週刊誌を見て何を思う?

週刊誌を見て何を思うか綴ってみよう

どさくさに紛れて

2020316日(月) 本日は週刊プレイボーイより。

経済産業省の古賀さんの記事。

今はコロナで混乱しているような最中、どさくさに紛れいろいろな法案を成立させようとしているらしい。

どさくさに紛れ政府が強行をもくろむ危うい動きをふたつ紹介したいとのこと。興味を引いた。

 

ひとつは329日から運用が始まる羽田の新飛行ルート。

都心部を横切るルートで着陸時の降下角度が国際基準の3度から3.45度になるらしい。

0.45度違うだけでパイロットにとってはかなり危険度があがるらしい。

米軍の横田空域への侵入に難色を示していることから、それを配慮して数分だけ横田空域に

入ることを認めてもらいながらも国際基準3度を超えの危険な3.45度を適用。

エア・カナダ機が降下角度3.45度にチャレンジしたもののあまりに危険と途中棄権したほど。

米デルタは試験もせず辞退したほど危険らしい。

このままでは羽田空港は危険な空港の烙印を押されてしまうと危惧している。

エア・カナダと米デルタが危険としているのに、変えることができるの?と思ってしまう。

 

もうひとつは賃金請求権の消滅時効問題とのこと。

4月から民法が改正され飲み屋のつけの支払い義務が1年から5年に延長されるなどすべての債権の時効が5年になる。

しかし労働者の賃金債権の時効は特別法である労働基準法2年でこのままでは矛盾が生じる?

よくわからん。

労働法を改正して民法と同じ5年にしろという労働側、負担が大きいから3年で勘弁してという経営側の間で対立が・・・。

とあり5年とするも当分の間は3年間とするとしたとのことで経営側の主張を認めたとのこと。

難しいな。

いずれにせよ、十分議論しなければならないが、どさくさに紛れ法案を通そうとしているらしい。

だけどひとつめは329日から適用とあるし、2つめは4月から改正でしょ?

意味がわからん。

ただ、コロナのどさくさでってところが気になった。

世の中そーうまく行くもんかね?

よくわからんけど、そーゆー世界を垣間見た記事だった。

 

 

にほんブログ村 本ブログ 雑誌へ
にほんブログ村

なぜ顧客も従業員も幸せにするのか

2020年3月12日(金)

隔週金曜日発売のプレジデントより。

ワークマンについてである。

記事を見て驚いた。

ワークマンって今やユニクロより店舗が多いんだって。

話題になっているけど、そんなにか?

とよくよく考えてみると確かに目立たないけど店舗はあるか。

 

営業利益率ももユニクロをもつファーストリテイリング11%に対し20%を達成する優良企業なんだって。

工業統計調査によると作業用などの衣服の出荷金額は2000年と比較すると約半減して

いるなかなぜワークマンは増収している。なぜか?

1つ目は商品開発力

工事現場や農業用のワーキングウエアで培った品質・機能を応用したデザイン性

あふれる衣服。それらがまた安価である、という説明がつらつらと。

2つ目はオーナーに魅力ある展開

セブンイレブンを比較として、まぁ初期投資などお得なんだ。

目を引いたのが労働環境にすごく良く病気などで運営が出来ない場合は本部社員

による代行運営システムがあるとのこと。

ただ条件は厳しく夫婦韓経営だとか店舗近隣とか。

この魅力的な条件で店舗を増やしているとか。

3つ目は独自の出店戦略

これは難しい。物流を安くするだとか出店場所は本部が100%決めるだとか。

それで店舗の固定資産の平均が約1000万円。

しまむらは平均約8000万円だから、その差は大きく迅速な出店と撤退が出来る方式

だとか。

そんなこんなで、と記事は唐突に終わってしまった。

ん?顧客と従業員の幸せは、この説明で終わりか~い。

 

プレジデント。目次を見ると他にもおもしろそうな記事が色々あって良い雑誌に巡り合えたと思ったけど、あれ?終わり方が変じゃない?と思った次第。

他の記事も何となく、題目に魅力を感じたけど中身が薄いような・・・。

私だけか。次号に期待しようと思った。

にほんブログ村 本ブログ 雑誌へ
にほんブログ村

お店のオーナーと店主に尊敬の意

2020年3月12日(木)本日発売週刊文春より。

文春はスクープで目立っているよね。

そんな中から興味ある記事を。

 

蒲郡コロナばらまき男の話。

このニュースをTVで見た際は、単純にバカがいるもんだな、としか思わず

深くは見なかった。

記事を進めると、最初の居酒屋でしビールとつまみで約15分滞在。

その後のフィリピンパブに入って、気持ちよく飲んで歌ってと楽しんでいた矢先

店に共通の知人から情報が回ってきたとのこと。息子にウィルスばらまいてくる

と言い残し出かけたたらしい。

慌ててて店主が確認しにいくと「なんで分かった?」と聞き返した。

その店はすぐに飲み代約8千円を返金した上で退店させ保険所と警察に通報。

その後、保健所職員が2時間近く徹底的に消毒したとのこと。

記事には男は元暴力団員で複数前科があり、私生活でも度々の揉め事を起こして

いるとのこと。そんで口癖が「シャブを決めてきた」と言っていたそう。

大人でもこれをカッコいいと思う人がいるのかな、子供でもカッコいいと思うか?

驚いたのがお店の対応だ。お金を返してまで退店させ保健所と警察に連絡した。

お店を真面目だな、と思ってしまった。しかしながら、人として営業している店

として当たり前の処置か?と自分の考えを反省してしまった。

店は揉め事を起こすこの男を出禁にしており、さらに別件で警察から捜査協力を

求められ、それに協力したことで恨まれていたらしい。オーナーがたまたま別の食堂

で会ったときに「殺してやろうか」と脅されたとのこと。報復としてやられたと

推察しているようだ。その1件から約3年経過しているので店に入れてしまったよう。現在、幸いにもお店は保健所から営業しても大丈夫と言われているけど自粛している

とのこと。この店のオーナー、店主に尊敬の意を表したいと思ってしまった。

 

今後、この男にどのような罰が下るのだろうか?注目である。

にほんブログ村 本ブログ 雑誌へ
にほんブログ村

電子デバイスの今

2020311日(水)

今日は本日発売ではないが週刊エコノミストを見てみた。

経済紙なせいか、字が小さい!

その中で「電子デバイスの今」の記事に注目。

“パワー半導体で大口径化需要増大への対応が急務に“と副題がある。

記事の冒頭、2019年度で世界の半導体市場は45兆円に上るとある。

天文学数字だが世界全部を合わせてなので大きいのはわかるけど、その大きさがピンとこない。

 

パワー半導体の説明がある。

パワー半導体とは主には電力を最適に制御するために用いられる半導体バイス

バッテリーなどの電源を管理したりモータを省エネで回したり・・・云々とある。

パワー半導体とは耳にすることはあって、すんごいパワーを出す出力の大きくできるものと

勘違いしていた。

車のエンジンで例えると普通のNAエンジンではなく、ターボを搭載して同じ排気量・サイズでもすっごい

パワーを出すような・・。

違うらしい。

世界的な省エネのニーズで年々拡大しているが自動車の電動化により、さらに拡大する模様。

このため量産拡大とコストダウンが不可欠とあり、いち早く取り組んだのがドイツメーカーでるとのこと。

色々とカタカナのメーカーが出ているが、どれもほとんど聞いたことがない。

一方で日本はというと、どこも量産計画を表明している企業は1社もない。

これを聞くと、日本技術大国と言っても、ホントは大したことないのでは?と思ってしまう。

 

記事は、今後量産で活躍するであろうメーカーがどんな位置づけにあるかを説明しており、今後の展望を勝手に予測している。あくまで予測なので、それらをどう解釈するか?

 

最後のまとめにおいて、今後世界市場での競争力を維持拡大していけるかの戦略の一端が

そう遠くない日に明らかになることを期待している・・。ということで締められた。

 

面白いのがカタカナのドイツメーカー以外は記事には出てこなかった。

今後、また半導体の勢力図は変わり、日本が台頭することがあるのだろうか?

 

近い未来に注目である、と思った。

 

にほんブログ村 本ブログ 雑誌へ
にほんブログ村

稼ぎ方改革の進め

2020年3月10日(火)

本日発売SPAより

SPAは面白い。

こんな生き方もあるのかと、色々と勉強になると思っている。

そんな今週号のメイン記事は稼ぎ方の改革を進めている。

 

冒頭の記事の中に

「時短勤務をチャンスと捉え、専門性を高め、副業や複業に時間を使うべき。特にこれから50代になていくロスジェネ世代は能動的な人しか生き残れません。」

とある。

いやいや、正直納得してしまった。お金に変えられる専門性とは・・・。

早速、記事の中を見ていく。

 

そこには次の3つの成功者の例が載っていた。

①年収850万を捨てた元ソニー社員の例

  成功者の金言:東京都地方、大企業と個人。複数の組合せで稼ぐ

 ⇒やっていることに現実離れして、ちょっと現実味にかけるかなとおもった。

②副業プラットフォームの活用で年収倍増

  成功者の金言:40代こそ、日々の仕事を客観視してみるべし

 ⇒金言はその通りか。単純にアイデアもすごいけど、そこには行動力なくして

 成功はないと成功者の常をおもわせられた。

③出征を捨て窓際部署を志願、収入倍増を見事達成した秘訣とは

  成功者の金言:名より実を取る行動こそ会社員は意識し

 ⇒③は興味を引いた。この例の人は広告代理店勤務で一心不乱に働き、億単位の

  利益をもたらしても仕事していない同期とくらべて年100万円もかわらない。

  であれば、窓際部署にあえて自分から異動を希望し、そこで自身のスキルアップ

  に励んだ、という話。今は民泊関係で副業に成功しているとのこと。

 

遊んでいられる環境があるか?だけど、あるのなら有効に使いたいよね。

そもそもソリティアばかりしている人達がいる窓際部署って、よくドラマの世界では聞く見るような気がするけど実際にあるのか?

と思いながら今の会社に窓際部署というものがあるものか、ホンキで捜そうと思ってしまった。

にほんブログ村 本ブログ 雑誌へ
にほんブログ村

ニッチこそメジャーって?

2020年3月9日(月)

AEREより

ニッチこそメジャーという題目で

ネットフリックスに注目している。

ここでびっくりなのが

日本での会員数が300万人超えた、と言っている。

すごい数だと思う。プロ野球の東京ドームが満席で55000人。

世の中の300万人とは、かなりの数だ。

日本全人口で見返せば、微々たる数字か。

約1億2600万人のうちの300万人。

300万人が月額1990円だから59億7千万円の売り上げか。

だけど世界で見ると会員数1億6千万人だって。

同じ月額1990円で考えると、3184億円だ。月で。

世界に大きな影響力を与える企業としてFAANGという言葉があるそう。

FacebookAppleAmazonNetFlixGoogleだって。

そのうちの1つ。

世界で見ると日本のアニメは理解できるがそのほか、リアリティー番組が意外に受けている様子だ。

欧米の恋愛リアリティーでは、1話目からガツガツ男女がやり取りする中

テラハでは空気を読みながらのもどかしさが逆に海外では新鮮に見えるとか。

また、片付けコンサルタントのコンマリさん。

ビフォーアフターの定番企画が世界からは新鮮にうつり、ウケているとのこと。

ということで如何におもしろいもの、コンテンツををもってグローバルニッチを

どうつかむかにヒントがあるとのこと。

ここでおもしろいのがディズニーやアップルなどのライバルから追走されているも

同業での競争を狭くとらえていない。(なんだっけ?同じような話を聞いたな。ライバルとは共に切磋琢磨しつつ業界全体を潤そうという話)大手TVもあるし映画館もあるしゲームもある。

とにかく1日1日の空いた数時間を何に使うか?

ネットフリックスの人たちは自分たちが、すばらしい仕事をすれば消費者はネットフリックスを見てより良い経験ができる、そうすればゲームよりネットフリックスに

より多くの時間を割いてくれる、そういった幅広い競争をしていく。

んーー。。

そのなかでネットフリックス専用の番組や映画があれば、見たいときに見れるという強みがあるのか。

単に面白いものがあれば、お金を払ってでもサービスを受けたいと思うのか?

今の私は時間もないし見ようと思わない。いや時間はあるけど、興味がないのだろう。普通のサラリーマンでも見る時間があるのかなぁ?

早い人で夕方5時に仕事が終わって、帰宅、飯食って、風呂入ってでなんやかやで9時。

この時間から見るのか?

それともサラリーマンは除外して専業主婦や引退して家にいる人が昼間の時間から見るのか?

わからないのだけど、見たいと思ってくれるニッチをがっちり掴んでいけば、莫大な数になるのか。

たしかにゲームを皆がやるものでもないし。

この記事読んで、おもしろい世界だなぁと思った。

にほんブログ村 本ブログ 雑誌へ
にほんブログ村